走る記録。とか

ランニング関係の備忘録が中心です。

第26回ハセツネCUP 完走記録(魔物住んでます)

10月7日〜8日に開催された第26回ハセツネCUPに参加してきました。

今回、体力的な準備は全くできなかったものの、ある程度当日の戦略を考えて臨んだので、記録しておきます。

 f:id:hatanaoh:20181011001455j:image

○レース概要(簡単に)

日本山岳耐久レース(24時間以内)~長谷川恒男cup

公称71.5km、累積標高4,800m程度。GPS計測によると、約65km、累積標高4,300m程度。

参加者2,400名程度。

昼の13時スタートのため、中距離だが、必ずライトを使う必要あり。

制限時間は24時間のため、歩いても完走はできる。

 

暑い中押していくと、後が怖いので、ゆっくり安全走行。途中で100ml程度OS−1を飲むも、醍醐丸までは順調。

この時点で2時間50分程度。

 

f:id:hatanaoh:20181010234846j:plain

 

〈醍醐丸〜浅間峠(22.66km地点)区間7.37km、1時間21分〉

 この区間も抑え気味。すでに道中、倒れている選手多数。やはり暑さでやられている様子。確か三国峠(19.34km地点)あたりでの3時間30分程度経過時点で3分程度の休憩。ここで大会スタッフの無線が聞こえ、トップ選手が西原峠到着とのこと。12.85kmの差。しかし、ここで私は浅間峠と西原峠を勘違いし、トップとあんまり離れてない?今日実はめっちゃ早い?という勘違い…。今思うとかなりの差、早い…。

浅間峠到着時点で322位、4時間1分。

知り合いの方が休憩をしていて、リタイアするとのこと。醍醐丸まではサブ10ペースだったようだが、やはり暑さが原因か。

今回のレースは厳しいということを改めて実感した。

ここでOS-1を250mlを摂取し、レースリスタート。

 

〈浅間峠〜三頭山山頂(36.32km)区間13.66km  、2時間50分〉

このレースの最高峰、三頭山へ。

まだこの時点では抑え気味だったので、精神的には余裕。

浅間峠を出て、30分程度で暗くなり、ライトをつける。だいぶ涼しくなっているものの、登りで悲鳴をあげている方多数。真っ暗の中、ライトをつけずに道の傍で寝ている人も。上半身裸になって、ぐったりしている人も。みなさん最初でやられたのか。

この区間で、空腹を感じ始めた。前回の阿蘇で空腹に相当やられたので、対策として持って行ったグミ(つぶぐみ)をほおばる。劇的な回復はないものの、空腹は多少抑えられた様子。

西原峠から続く500〜600mの登り。キツイとは思ったものの、休憩するほどではなく、精神的には楽に山頂へ到着。

この時点で6時間50分。

 

〈三頭山山頂〜月夜見山駐車場(42.09km地点)区間5.77km、1時間10分〉

ここからはほぼ下り。あまり印象にないが、つづら折りの下りが続いたと思う。

例年、ここは霧がひどくて、下りで前後の方のスピードがあるものの見通しが悪く、ストレスがたまる印象だったが、今年はそうではなかった。6kmであまり精神的には楽なパート。一旦舗装路に出るが、またトレイルを1kmほど走ってから月夜見山へ。登りも多少あるので、覚えておくと精神的に楽。

月夜見山駐車場到着はほぼ8時間ちょうど。

ここまでの水消費量は2.5L。水500ml、アクエリ1L、OS-1 500ml。

給水についてはポカリ1L、水500mlもらったものの、それはしまい、麦茶650mlをおにぎりと一緒に。

ここではコーラをッカブ飲みしようと思っていたが、ジェルなど甘いものをいっぱい口にしていたため、スッキリしている麦茶を選択。

昨年も緑茶が美味しかったと思ったので、ここでは甘くない飲み物の方がベターだと思う。

休憩時間は15分程度。例年よりはタイムは遅いものの、精神的にはまだだいぶ余裕あり。冷える前にリスタート。

 

〈月夜見山駐車場〜御前山山頂(46.57km地点)区間4.48km、1時間8分〉

今年は霧がほぼない。見たことのないコースを見ることができて少し嬉しかった。

この区間は2回目の山場、御前山。登りの累積は500m程度。本格的な登りになる麓で3分程度休憩して登るも、まだ精神的には余裕あり。

ここでOS-1 250ml摂取。あまりOS-1が効かなくなってきた様子。

 

〈御前山山頂〜大岳山山頂(53.71km地点)区間7.14km、1時間50分〉

この日は最後まで楽しくゴールしたいと思っていた。

なので、ちょっと疲れたな、と思ったらすぐに休むことにした。ベンチに横になって休むこともあったが、休めばやはり多少楽になる。

この区間は標高差はないものの、大岳山の登りが岩場なのでしんどさあり。それよりもくだりがきつい。ゆっくり慎重にいかないど、岩がゴツゴツしていて相当こわい。

ここでは月夜見でもらった水500mlを一気飲み。

 

〈大岳山山頂〜日の出山(60.55km地点)区間7.84km、1時間15分〉

ここのくだりが精神的にかなり辛い。しかし例年よりは精神的に余裕があり、時間がかかるものの、難なくクリア。

大岳山から4〜5kmでコース上の天然水がある、と思っていたが、まさかの1kmもいかないところで天然水あり。こんな近かったっけ?例年この4〜5kmが長くて精神的に削られていたが、安心した。とりあえず水とたくさん飲み、足をアイシングしてからレースに戻る。しばらくすると、また天然水。これが例年取っている水。さっきのは、今年から新設??

この水を取ってからはほぼ山のパートはおしまい。

結構走れたと思うが、最後の日の出山でやられた。

 

〈日の出山〜ゴール(71.5km地点) 区間10.95km、1時間50分〉

日の出山山頂で休憩。しかし、足を動かす気にならない。休んでいても変わる気がしないので、レースに戻る。

最初のくだりの石段、全く力が入らない。しんどい。

原因はわからないが、ここで足が死にました。

それにより、精神的にもアウト。足は動かないわ、たくさん人に抜かれるわ。

昨年と同じ精神状況。最悪。何もかも終わってしまった。エネルギーは切れていないのに、足が走ってくれない。歩くことはできる。けど走れない。

ここで飛ばしてタイムを縮めたかったが、何かが切れた。睡眠時間?練習不足?

 

ハセツネにはやはり魔物が住んでました。

 

とりあえず、時間はどれだけかかったもいいから、ゴールだけを目指す。

 

精神的にかなりきつかった。ここまでは順調だったのに、ここで切れるとは。

しかし、ラスト1.8kmを宣告された時点で再び力を取り戻し、ここからはトップスピードでゴールまで駆けおりる。

タイムは14時間19分23秒。

12時間切りたかったが、遠く及ばず。開始1時間30分で脱水症状に陥って、足の痙攣、水不足など精神的にも肉体的にも死んだ状態で9割程度走った(歩いた)昨年とほぼ変わらず。抑えて行ったものの、全然最後までもたなかった。こんなにタイムが悪いとは思わなかった。

やはり練習しないと、現状維持すら厳しいです。

この大会は国内のビッグレースのため、結果は残していきたい。

来年はきちんと練習をして、自信を持ってレースに臨み、まずは自己記録を更新したい。

f:id:hatanaoh:20181010235027j:plain